ココ
「育休中に資格を取ってスキルアップしたい…でも、子育てしながらそんなことって本当にできるの?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
限られた自由時間を資格の勉強に当てると決めるのは大きな決断です。しかし、復職後はさらに忙しくなるため、育休中の今だからこそできるとも言えます。
育児は毎日があっという間に過ぎていきますが、その一方で、「自分の将来のために何かしたい」「育休後のキャリアに自信をつけたい」と感じる方も多いはず。
資格を取得することは、今後のキャリアに備えられるだけでなく、日常に達成感や自信をもたらします。さらに、復職後のキャリアアップや柔軟な働き方を実現する一歩となることも。
しかし、「どんな資格を取得するべきか?」「どのように勉強を進めれば無理なく続けられるのか?」といった疑問もあるでしょう。そこでこの記事では、資格の選び方や学習方法についてまで詳しくご紹介していきます。
私自身も、育休中に2つの資格試験に挑戦して結果を残すことができたので、その時の実際の体験談を含めたスキルアップのためのヒントが詰まった内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。
目次
育休中に資格の取得は可能?
育休中の資格取得は、資格の種類にもよりますが、あらかじめ準備や計画をすれば十分可能です。もちろん、子育てをしながらの学習は大変なこともあるでしょう。しかし、家で過ごす時間が長いこの時期だからこそ、新しいスキルを身につけるチャンスでもあります。
なぜなら、赤ちゃんは意外と寝ている時間が多いため、外出は難しくても家である程度自由に使える時間があるからです。また、赤ちゃんの月齢が上がってまとまった時間が取りにくくなっても、隙間時間を上手に使えば少しずつ学習を進めることができます。
私自身、育休中に「TOEIC」と「賃貸不動産経営管理士」の2つの資格に挑戦しました。最初のTOEICでは人生最高点を取得でき、大きな自信となりました。その後、「賃貸不動産経営管理士」にも約4ヶ月の学習で合格。特に仕事に関連する資格だったため、職場復帰への不安も和らぎました。
仕事をしながらだと、なかなか新しい資格取得に時間を確保するのは難しいものです。育休という貴重な期間を活用して、無理のない範囲で新しいチャレンジを始めてみませんか?
育休中に資格勉強をするメリット
資格取得を目指す場合、家事や育児の合間の貴重な自由な時間を使うことになります。そこまでして資格勉強する意味はあるのか?資格取得のメリットについて説明していきます。
スムーズな職場復帰ができる
育休中にスキルアップをしておくと、職場復帰への大きな自信につながります。特に仕事に関連する資格の勉強は、これまでの経験を振り返りながら知識を深められるため、ブランクを感じにくくなるメリットもあります。
私自身も、仕事に直結する資格を勉強したおかげで、育休前よりも知識が身に付き、自信を持って復職することができました。
キャリアアップや転職に役立つ
育休中に資格を取得することで、職場に復帰した際に新しい部署や役職へのチャレンジを狙うことができます。また、将来的に転職する場合にも、資格を取得しておくことで選択肢が広がります。
復職後に資格の勉強をする時間はなかなか取れません。育休中のうちの資格取得をしておけば、復職後に「あの時やっておいて良かった!」と思えるでしょう。
自己肯定感が上がる
育休期間は仕事から離れるため、自分自身の成長を実感しづらいようです。もちろん、毎日大変な育児をしているのですから、着実に成長はしているのですが、仕事のように目に見える成果や評価が得られないため、実感が湧きにくい面があります。私も、今日は何も生産的なことができずに終わったと思うことが多かったです。
しかし、資格の勉強をするようになってからは変化が感じられるようになりました。「今日はここまで問題集を進められた」といった具体的な達成感が得られるようになり、充実感が増してきました。
また、育児の合間にダラダラとSNSを見ることも減り、時間の使い方が改善されました。資格取得のための勉強自体が、自己肯定感を高める効果をもたらしていると感じています。
育休中に勉強するならどれ?資格選びのポイント
限られた時間の中で勉強することになるので、それも踏まえた上でどの資格の勉強をするかを決めなければなりません。最後に難易度や合格率、資格の有効性をまとめた一覧表もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
難易度と学習期間は現実的?
育休中に資格を取得する際は、「難易度」と「学習期間」が現実的かどうかが重要なポイントです。無理のない目標にすることで、途中で諦めることなく合格する確率も上がります。
そもそも育休中は自宅保育のため、長時間まとめて学習することが難しく、昼寝や就寝の後、起床の前に学習することになります。
また、急な子どもの体調等で時間が取れなくなることも多いです。そのため、事前に資格の難易度や勉強にかかる時間を現実的に考えることが大切です。
そして、無理に寝る時間を削れば体調に支障をきたして子育てや家事に影響が出てしまうので、余裕を持った学習計画を立てる必要があります。
私自身も、最初の資格取得はTOEICにしました。なぜなら、合格・不合格ではなく点数での評価であること、そして暗記がメインで隙間時間に学習できると考えたからです。
せっかく貴重な時間を使って勉強するのであれば一発合格したいもの。そのためには難易度と学習期間が現実的かをよく考え、無理のない資格を選ぶのがポイントです。
転職市場や昇格(給料アップ)に役立つか
育休中に資格を取得するなら、転職市場や昇格(給料アップ)に役立つかどうかを基準に選ぶことが大切です。将来的な収入アップや職場での評価にもつながるためです。
取得が簡単な資格の場合は、転職市場での評価が思ったより高くないことも。詳細については、一覧表を参考にしてみてください。
自身のキャリアにとって価値があるか
やみくもに興味のある資格を取得するのではなく、今後の自分のキャリアに役立つかどうかをよく考えて選びましょう。
もちろん、趣味感覚で資格を取得するのもアリだと思いますが、貴重な育休期間中に勉強するのであれば、まずは自分のキャリアに役立つ資格、もしくは転職を見据えた資格がおすすめです。
私も、2つ目の資格は自分のキャリアに関連する資格を選びました。おすすめの資格10選で、資格がどのような職場で有効かについても一覧表にしているので参考にしてみてください。
【難易度別】おすすめ資格10選
代表的な資格と、それぞれの難易度、転職や昇格での有効性について表にまとめました。
資格選びのポイントを踏まえた上で、ぜひ参考にしてみてください。
難易度別おすすめ資格一覧
資格名 | 難易度 | 合格率 | 平均学習時間 |
---|---|---|---|
MOS (Microsoft Office Specialist) |
★ | 約70-80% | 30~50時間 (PCスキルによる) |
医療事務※ | ★ | 約70% | 200〜600時間 |
ITパスポート | ★★ | 約30-40% | 100~150時間 |
TOEIC | ★〜★★ | – | 100点アップ 100〜150時間 |
FP (ファイナンシャルプランナー) |
★〜★★ | 3級: 約70-80% 2級: 約20-25% 1級: 約8-12% |
3級: 100〜150時間 2級: 200〜300時間 1級: 500〜700時間 |
簿記 | ★〜★★ | 3級: 約40-50% 2級: 約20-25% 1級: 約5-10% |
3級: 80〜120時間 2級: 200〜300時間 1級: 600〜800時間 |
保育士 | ★★★ | 約30-40%(筆記) 約70-80%(実技) |
400〜600時間 |
宅建士 (宅地建物取引士) |
★★★ | 約15-20% | 300〜500時間 |
行政書士 | ★★★★ | 約10-15% | 800~1000時間 |
社労士 (社会保険労務士) |
★★★★ | 約5-10% | 1000~1200時間 |
※医療事務資格にはいくつかの種類があり、それぞれ試験内容や難易度が異なります。代表的なものには「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」「診療報酬請求事務能力認定試験」「医療事務管理士」などがあります。取得する資格によって習得できるスキルや難易度、医療機関での評価は異なります。
資格の有効性について
資格名 | 有利に働く場面・職種 | 転職時の有用性 |
---|---|---|
MOS (Microsoft Office Specialist) |
一般事務、営業事務、秘書、データ分析職 | Office製品の実務スキルを証明できる。特に事務職や経理職で有利。 |
医療事務※ | 病院、クリニック、調剤薬局の受付・事務職 | 医療事務の資格は転職市場で一定の評価を得ています。経験がなくても基礎知識の証明になり、書類選考で有利に働く。 |
ITパスポート | IT関連企業、システム部門、一般企業のIT担当 | 基本的なIT知識の証明として、IT業界への転職やIT関連職種で評価。営業職やヘルプデスク、情報システム担当での需要が高く、上位資格へのステップにも。エンジニア転職を目指す場合は、ポートフォリオや実務経験を組み合わせることが効果的。 |
TOEIC | 外資系企業、貿易業務、海外営業、通訳・翻訳職 | 600点台:最低ライン。日系企業で基本的な英語力と認識。外資系には不十分。 700点台:多くの日系企業で高評価。外資系企業への転職の最低ライン。 800点台:ほとんどの日系企業では高評価。多くの外資系企業でも十分な英語力と認識される。 900点以上:卓越した英語力として高評価。即戦力として期待されるが実務経験も求められる。 |
FP (ファイナンシャルプランナー) |
金融機関、保険会社、不動産会社、税理士事務所 | 3級:基礎知識の証明。評価は限定的。金融関連入門職で有利。 2級:実務レベルとして評価。金融・保険業界で重宝。資格手当対象。 1級:金融のプロとして高評価。管理職や専門職への転職に強み。 |
簿記 | 経理部門、会計事務所、税理士事務所、金融機関 | 3級:基礎知識の証明になるが、転職市場での評価は限定的。理事務など入門職では有利。 2級:転職市場で高く評価される。経理・財務職での即戦力として認識され、キャリアアップにも有効。 1級:会計のプロフェッショナルとして極めて高い評価。専門性の高いポジションで重宝される。 |
保育士 | 保育園、幼稚園、児童福祉施設、学童保育 | 転職市場で高い有効性。有効求人倍率が3倍以上と売り手市場であり、特に都市部で需要が高い。資格があれば未経験でも採用されやすく、経験者はさらに有利。 |
宅建士 (宅地建物取引士) |
不動産会社、ハウスメーカー、建設会社 | 転職市場で高い有効性。不動産業界での独占業務や設置義務があり、需要が高い。金融や建設など関連業界でも重宝される。キャリアアップや転職に有利。 |
行政書士 | 行政書士事務所、法務部門、企業の許認可担当 | 法務部門や許認可業務、企業法務、不動産、建設業界で評価。ただし、一般企業では直接的な就業機会は少なく、総務・法務などの関連業務への転職が現実的。資格は実務経験との組み合わせが重要で、独立開業も選択肢の一つ。継続的な学習も必要。 |
社労士 (社会保険労務士) |
人事部門、社会保険労務士事務所、労務コンサルティング | 人事・労務分野で高く評価され、企業の人事部門や社労士事務所での需要が高く、未経験でも採用機会がある。専門知識の証明となり、キャリアアップや独立開業も可能。ただし実務経験とコミュニケーション能力も重視され、継続的な学習も必要。 |
※医療事務資格にはいくつかの種類があり、それぞれ試験内容や難易度が異なります。代表的なものには「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」「診療報酬請求事務能力認定試験」「医療事務管理士」などがあります。取得する資格によって習得できるスキルや難易度、医療機関での評価は異なります。
育休中に資格を取得するための方法とステップ
こちらでは、育休中に資格を取得するための方法とステップについてご紹介していきます。まずは何から決めていけばいいかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
学習方法を決めよう(独学orオンラインスクール)
資格取得の方法として、独学かオンラインスクールか迷われる方が多いと思います。結論から言うと、オンラインスクールを利用する方がおすすめです。
なぜなら、独学だとどんな教材を使うべきか迷ったり、モチベーションが続かなかったり自分で学習のペースを管理するのは大変だからです。
オンラインスクールであれば、スケジュールが決まっていたり、分からない部分を質問できたりするので、計画的に学習を進めやすいです。
育休中に資格を取得するためには、オンラインスクールを利用する方が効果的です。オンラインスクールは、学習の進捗をサポートしてくれるので、忙しい育児中でも効率よく勉強できます。
特に、育児中のママには「忙しくて勉強できない」「途中で挫折してしまう」という悩みを解消できるサポートがあるため、効率よく資格取得が可能です。
さらに、国の補助金が適用になればスクール費用の一部が還元されます。(※詳細は後述のスクール費用は国の補助金制度を活用しようをご覧ください)
試験までのスケジュールを作成する
資格取得を目指すには、試験日から逆算した具体的なスケジュールを立てることが大切です。具体的には、オンラインスクールであれば、そのスケジュールを自分の予定に落とし込んだり、問題集を何周かするには毎日何ページ進めればいいかなどです。
また、試験日や模試の日は子どもを1日誰かに預ける必要が出てくるので、事前に家族とのスケジュール調整も必要です。
そして、試験直前の集中したいタイミングでは一時保育や家族の協力も検討しましょう。
その場合は事前に自治体への申請手続きや、そもそも利用ができるかどうか等を確認しておく必要があります。
こういった手続きや家族との調整も意外と時間を取られてしまうので、スケジュールに組み込んでおくと良いでしょう。
おすすめオンラインスクール
アガルートアカデミー
難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミーは、司法試験などの法律系国家資格に特化した通信講座です。
オンライン映像による講義は、8段階の速度調整機能や音声ファイルのダウンロードが可能で、場所や時間を問わず学習できます。また、講師が作成したフルカラーのオリジナルテキストが学習効率を高めます。
さらに、Facebookでの質問対応や定期カウンセリングといった充実したサポート体制が特徴。初心者向けカリキュラムも用意されています。
資格スクエア
資格講座 | 資格スクエア
は、法律系の難関資格向けに「合格するための正しい学習」をサポートするオンライン学習サービスです。
脳科学を活用したカリキュラムや実績豊富な講師陣の講義が特徴で、講義動画には21段階の倍速機能があり、1時間の動画を最大20分にまで短縮することができます。
また、スマホやPCでどこでも学べる環境が整っており、通勤中や隙間時間も有効活用可能。24時間の相談サポートや、合格可能性を高める逆算学習設計により、確実な合格を目指す受講者にとって安心の学習体制が整っています。
フォーサイト
フォーサイトは国家資格対策を中心に高い実績を誇る通信教育サービスで、33万人を超える受講生が利用しています。
合格率も高く、テキストはフルカラーでわかりやすいと評価されています。専任講師による講義を動画で提供し、独自のeラーニングシステムでPCやスマートフォンからいつでも学べます。
教育訓練給付制度や全額返金保証制度もあり、3Dアバター講師を取り入れた講座も提供しています。また、ダブルライセンス割引制度も利用可能です。
ユーキャン
ユーキャンは豊富な講座ラインナップがあり、自分に合った資格やスキルを選べます。
また、初心者にもわかりやすい教材と、映像講義やテキストなど多様な学習サポートが用意されており、忙しい方でもスキマ時間を使って効率的に学べます。
質問サポートが充実しているので、疑問点をその都度解決しながら学習を進められるのも魅力です。
育休中に資格取得を成功させるためのコツと注意点
今までとは異なり、子育てしながらの資格取得はただ時間をかければいいというものではありません。色々と考えなければならないことが多くて大変ですが、ぜひこちらも参考にしてみてください。
忙しい中で効率よく勉強するコツ
育児と並行して勉強を進めるためには、細切れの時間を活用する必要があります。そのためには、ながら学習ができる音声教材を取り入れると便利です。
- オンラインスクールの動画を2周目は耳だけで聞いたり、音声教材があればそちらを活用
- オンラインスクールのアプリを活用。テキストを開かずに、隙間時間で学習可能
- 資格によっては問題集など、アプリがある場合も。アプリストアで検索してみよう
- Amazonの「Audible(オーディブル)」を活用すれば、資格の本を音声で聞けるので、ながら学習におすすめ!
私も賃貸不動産経営管理士の資格を勉強した際には、「Audible(オーディブル)」で関連する書籍(パーフェクト宅建士)を聴きました。家事をしながらや寝る前に聞くことで効率よく学習できたと思います!
「Audible(オーディブル)」は意外と資格系の本もあるんです。通常月額1,500円で12万以上の対象作品を聴き放題できるので、1冊本屋さんで購入する金額よりもお得です。
しかも、今なら2024年12月6日まで3ヶ月間99円キャンペーンをやっているそうです!ぜひお得な期間の間にAmazonの「Audible(オーディブル)」をチェックしてみてください。
余裕を持たせた学習スケジュールで無理なく
計画が思い通りにいかないことを前提にして、無理をせず健康管理をしながら勉強していきましょう。
たとえば、「1日3時間勉強しよう」と決めたら、1週間で21時間の学習時間が取れる計画です。しかし、子どもが急に体調を崩したり、お昼寝時間が短くなってしまうことも考えて、1日の勉強を2時間に抑えておき、時間に余裕がある日に少し多めに勉強するなど、「調整可能なスケジュール」にしておくと安心です。
なお、試験当日までの体調管理も大切です。なんとなく風邪引きそう、と思ったらビタミンC摂取にリポ・カプセルビタミンCを飲んでいました。お肌にもいいので愛用しています。少しお高めな商品ですが、こういったモノに頼るのも大事です。
一人で頑張らない
育休中に資格取得を目指すときは、一人で全てを抱え込まず、周囲に頼ることが大切です。以下のようなサポートを活用してみましょう。
- 夫や両親に預ける時間をつくる
- 一時保育サービスを利用する
- SNSで同じ資格を目指す仲間を見つける
同じ資格を目指している人とSNSでつながると、お互いに励まし合いながらモチベーションを保ちやすくなります。私も勉強中はX(旧Twitter)で仲間を見つけて、進捗を共有しながらやる気を保つことができました。
【在宅ワークを目指す】育休中におすすめなWebスキル4選
育休中にキャリアアップを目指すのであれば、資格ではなくWebスキルを習得するという選択肢もあります。
Webスキルを学習することで現在の仕事に活かしたり、在宅ワークができる仕事への転職や、在宅での副業やフリーランスを目指すことができます。
Web業界の仕事は常に進化しており、継続的な学習が必要で、片手間にできる簡単な仕事ではありません。しかし、在宅で仕事ができることで仕事と家庭の両立がしやすいという大きなメリットがあります。
ぜひ育休中の学びの選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
Webデザイン
Webデザインは育休中のママに人気の職種です。企業のホームページ制作や広告デザインなど、クリエイティブ系の仕事が気になっている方におすすめの職種です。
ただし、IllustratorやPhotoshopなどの専門ソフトや高スペックのパソコンなど、初期投資が必要です。また、デザインの基礎、ツールの使い方、コーディングなど、習得すべき項目が多く、学習に時間がかかります。
しかし、デジタル化が進む現代では需要が高まり続けており、一度習得したスキルは長期的に活用できます。まずは本やYouTubeなど費用のかからない方法で基礎を学び、自分に合っているか確認することをおすすめします。
Webライティング
Webライティングは、Webスキル初心者の方に最もおすすめの在宅ワークです。なぜなら、特別なソフトやハイスペックなパソコンも不要だからです。
Webライティングを学んでWebライターになれば、企業やメディア、ブログ運営者から依頼で記事を書くことで収入を得ることができます。さらに、SEO(検索エンジン最適化)の知識を併せ持つことで、仕事の幅が広がります。
Webライターとして書く記事のジャンルは色々とあるので、育児や生活に関することなど、自身の経験や興味を活かせる機会も多く、SEOを意識した記事は依頼先からの評価も高くなります。
また、文章力は様々な仕事のベースとなるスキルなので、どのスキルを身につければいいかわからない方にもおすすめです。
Webマーケティング
Webマーケティングは、インターネットを通じて商品やサービスを効果的に宣伝する方法を学ぶことで、企業や個人のビジネス成長をサポートできます。
SNSやブログ、メルマガ、広告など、私たちの身近にあるツールを使って、お客様の心に響く情報発信ができるようになります。最近では、多くの人がネットで情報を探してから買い物をするようになり、Webマーケティングの重要性はますます高まっています。
ただし、流行の変化が早く、常に新しい知識の習得が必要です。また、データ分析や戦略設計のスキルも求められるため、基礎の習得には時間がかかります。
育休中に基礎知識を身につけて、実際にSNSで情報発信してみるなど、少しずつ経験を積んでいくことで、転職や副業の可能性も広がります。
さらに、WebライティングやWebデザインのスキルと組み合わせることで、より幅広い仕事に対応できるようになります。Webライティングの基礎やデザインの基礎がすでにある方に特におすすめのスキルです。
生成AI
生成AIはAIを使って文章や画像などのコンテンツを効率的に作成する技術を身につけることで、在宅ワークの可能性が大きく広がります。
私自身も生成AIにはかなり助けられており、育児中の忙しい中で効率よくブログ記事やライティングができているのは生成AIのおかげです。例えば、ブログ記事の構成案やタイトルの案出し等で活用しています。
AIを仕事で上手に活用できるスキルは、将来の大きな強みになります。実際、AI inside社の調査(2023年9月)では、仕事で生成AIを日常的に使いこなせる人はまだ7.8%しかいないことがわかっています。※
今から学んでおけば、多くの企業が必要としている「AIを使いこなせる人材」として、より良い仕事の機会を得やすくなるでしょう。育休中というこの時期に、少しずつでもAIスキルを身につけておくことをおすすめします。
※参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000024457.html
Webスキルを学ぶのにおすすめのスクール
Webスキルごとにスクールをご紹介していきます。
Webデザイン
・クリエイターズファクトリー
・1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」
・デジタルハリウッドSTUDIO
・未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
Webライティング
・Media Labo
・あなたのライターキャリア講座
・未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
Webマーケティング
・WebRu
・追加料金なしで最長7ヶ月間のサポート【Wannabeアカデミー】
・未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
生成AI
育休中のママに特におすすめなスクール
育休中のママに特におすすめなのは、1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」と【SHElikes】です。
1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」は、なんと無料のシッターサービス付き!お子さんの預け先が無くてスクールを諦めている方におすすめです。
- 忙しいママ向けに、1ヶ月・全5回の短期集中コースを業界最安値で提供
- Webデザインの基礎(ページ・バナー作成)に絞った実用的なカリキュラム
- 無料シッター紹介サービスで、学習に専念できるサポートが充実
- 卒業後、Fammから実際の案件を受注でき、フリーランスとしてのスタートを支援
- 応用講座や質問会など、卒業後も継続してスキルアップできる環境を提供
「何かしらWebスキルを学びたいけれど、どれにすればいいか決められない」「色々学びたい」方には、【SHElikes】がおすすめです。
- 多種多様なコースから自由に組み合わせて学べる
- 挫折しないコーチング、コミュニティの仕組み
- スキルが身についたらお仕事チャレンジの機会をご用意
- 学習以外にも外部講師やインフルエンサーを招いた特別イベントを開催
- 未経験から仕事を受けられるようになるレベルのレッスン提供
特にコミュニティが活発でXでも交流している様子が見れます。
ありがたいことに最近シーメイトさんのフォロワーさんが増えてきて、「そもそもお前何者やねん!」ってなると思い…🤣
やっつけで作ったプロフィール載せときます🤟🏻興味ある方(いるのか?)拡大推奨です!
#シーライクス #シーメイトさんと繋がりたい pic.twitter.com/OsCEovzDOJ
— しゃか(chiharu) (@shaka_p_SHE) August 15, 2024
また、#SHE卒でチェックすると、SHElikesのコースを終えた方の成果報告や作品も見れます!
実は…SHEのWebデザインコースを(やっと)卒業しました!🌸
秋に卒制発表後、有難いことに案件をいただく等でこちらは放置してしまっていたけど…久々に向き合い提出、先日合格のお知らせが来ました😭🎉ワーイ少しでも参考になればと思い投稿します🙌#SHE卒 #シーライクス pic.twitter.com/yfRFALGxpc
— manami ┊🐶💭 (@manam_ramen) May 21, 2021
【SHElikes】は、国のリスキリング補助金が適用になれば、費用の最大70%が還元されます。私は【SHElikes】がずっと気になっていて、でも費用がネックでした。でもリスキリング補助金が使えるなら、転職を決めた場合に検討してみようと思っています!リスキリング補助金については、次の項目で説明していきますね。
スクール費用は国の補助金制度を活用しよう
資格取得やWebスキルを学ぶスクールに通うにあたっては、国の補助金制度の対象となる場合があるので、ぜひ活用してみましょう。
転職やスキルアップのためのスクール費用を助成する国の制度としては2つあります。「教育給付金制度」と「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」です。
「教育給付金制度」の方が幅広い講座が対象で、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」はIT分野に関する講座がメインなので、資格取得なら「教育給付金制度」、Webスキルを学ぶのであれば「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」がおすすめと言えるでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIOのデザイナーコース、【SHElikes】は「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象なので要チェックです。
ただし、対象講座は定期的に見直されるため、最新の情報は経済産業省の公式サイトや各スクールの案内で確認することをお勧めします。
教育給付金制度
「教育給付金制度」の対象となる講座は幅広く、講座費用の一部が補助されます。基礎的なスキルから専門的な資格取得まで様々です。受給には一定期間の雇用保険加入が必要で、在職者も離職者も利用可能です。
詳細な要件は、厚生労働省のサイトでご確認ください。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、転職を考えている会社員向けの新しい支援制度です。
主にIT関連の最新スキルを学ぶための講座が対象です。講座費用の1/2相当が補助され、転職に成功すると1/5相当が補助されます。(上限額あり)
雇用保険の加入は必要ありませんが、在職中で転職を目指していることなど、一定の条件を満たす必要があります。
詳細な要件は、経済産業省のサイトでご確認ください。
育休中の資格取得に関するよくある質問
Q:時間確保のコツは?
A:育休中に資格取得を目指すには、すき間時間の活用と周囲のサポートがポイントです。
例えば、赤ちゃんが昼寝している間や、一時保育を活用して集中する時間を作ると効果的です。移動や家事の合間にはスマホで資格の動画や問題集を見たり、朝や夜の決まった時間を勉強タイムにするのもおすすめ。
また、家族に協力を頼み、週に数時間だけでも集中できる時間を確保できると学習がはかどります。
私は、旦那さんの出勤時間が遅かったので、朝だけ子どもを見てもらってその間にカフェで集中して勉強するなどしていました。
本文の「忙しい中で効率よく勉強するコツ」も参考にしてみてください!
Q:学習費用をできるだけ抑えたい。どうすればいい?
A:資格取得のための学習費用を抑えるには、無料または低コストの教材やサービスをうまく活用するのがポイントです。
例えば、YouTubeでは多くの資格に関する動画を無料で見ることができます。それに加えて本の教材や問題集を使って独学することで、資格を取得することは可能です。
また、Amazonの「Audible(オーディブル)」を使えばお得に音声でインプットできるのでおすすめです。
なお、費用はかかりますが、独学でも資格学校の模試を受験することをおすすめします。模試を受験することで本番環境に慣れ、今の実力や弱点を知ることでより合格に近づくことができるからです。
ただし、独学だと計画的に学習を進めるのが難しくなることもあります。わからない部分でつまずいたり、モチベーションが続かなくなってしまうことも少なくありません。
オンラインスクールであれば、費用を抑えたコースがあったり、国の補助金を活用することで一部が還元されるので、そのような制度を活用するのもおすすめです。
まとめ
- 育休中に資格を取得することは可能
- 資格選びは難易度と将来性がポイント
- 隙間時間を活用。スマホアプリや音声(Amazonの「Audible(オーディブル)」)が便利
- 一人で頑張らないで!家族や一時保育などを頼ろう!
- 資格ではなくWebスキルを学ぶという選択も