ココ
育休中は子育てや家事で大忙し!私自身も子どもが産まれ、初めてのことばかりで育児以外に何かをする余裕は全くありませんでした。
しかし、子どもがある程度まとまって寝てくれるようになった頃から、私自身にも少し余裕が出てきて、復職までに何か副業をやってみたい!という気持ちが湧いてきました。
「家で子どもが寝ている間にできる仕事ってあるのかな?そもそも、育休中に働いていいの?」
そんな方に向けて、育休中に働く場合に注意すべきこと、仕事の獲得方法、未経験でもできるおすすめの在宅ワークについて解説していきます。
私も育休中の隙間時間に在宅ワークをすることができました。しかも、本業とは全く違う未経験の仕事です。
育休中に在宅ワークにチャレンジしてみたい方、復職までに副業を経験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。
育休中の空いている時間に在宅ワークをすることで、家計の足しや自分のお小遣い稼ぎができるだけでなく、復職後も継続してできる副業に繋がるかもしれません。
復帰したら本業と育児や家事でさらに忙しくなります。育休中もそんなに時間は取れないかもしれませんが、できる範囲でスキルアップや収入アップに向けての一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
目次
育休中に在宅ワークすることは可能?
育休中に在宅ワークすることは、副業が禁止の公務員や会社で副業を禁止していない限りは基本的には可能です。(ただし、次の項目で説明している確認事項については事前にチェックしておきましょう。)
育児をする中で、時間を確保することは難しいかもしれませんが、もし興味があるのであれば、隙間時間でもいいのでぜひチャレンジしてみることをおすすめします!
なぜなら、在宅ワークができると、収入が増えるだけでなく、復職までに新たなスキルを獲得できるからです。さらに、うまくいけば復職後も副業として継続できる可能性もあります。
私も育休中ですが、本業とは別にライターの仕事もしています。ライター未経験だったので始めるまでは不安だらけでしたが、意外とすんなりお仕事獲得することができました。
育休中に在宅ワークをする前に確認すべきこと
育休中に在宅ワークをするにあたって、事前に確認しておくべきことが2つあります。在宅ワークを始める前に、事前に必ず確認しておきましょう。
育児休業給付金をもらうための条件を確認する
育児休業は子育てに専念するために仕事を休む制度であり、育休中は収入がないことが前提となっています。そのため、育児休業給付金には就労日数や賃金額に一定の制限が設けられています。
本業の会社で仕事をする場合は、「1月あたりの就業日数が10日以下(10日を超える場合は就業時間が80時間以下)であること」かつ、給与の金額によっては給付金が減額される可能性もあります。(「給付金と給与の合計」が月収の80%となるよう調整されてしまいます。)
本業以外の会社で副業をする場合でも、「1月あたりの就業日数が10日以下(10日を超える場合は就業時間が80時間以下)であること」が必要なので注意しましょう。
詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
参照:育児休業中の就労について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15420.html
会社の就業規則等で確認する
育児休業中に本業の会社以外で働く場合は、副業となります。副業解禁が主流になりつつも、まだ副業を禁止としている会社も数多くあります。
会社の就業規則に違反する場合、思わぬ処分を受ける可能性もありますので、必ず確認しておきましょう。
育休中におすすめの在宅ワーク
在宅ワークといっても様々な種類があります。私が体験したライターを含め、クラウドソーシングサイト等で見つけたお仕事をレベル別に分けてご紹介します。
【初級】スキル無しでもすぐに働ける在宅ワーク
オンラインでの仕事の経験がなくても始めやすい在宅ワークをご紹介します。
コールセンター
コールセンターというと、一つのフロアにたくさんのオペレーターが集まっている印象が強いですが、実は在宅で募集している会社もあります。
パソコン作業が苦手、黙々と作業するよりは人と話したい方におすすめです。
注意する点としては、自宅保育しながらでは難しい点です。数時間、パパやおばあちゃんに別部屋で子どもを見ててもらえるなど、ご自宅で電話での仕事が可能な環境が必要です。
コールシェアなら、業務だけでなく応募から研修まで全て完全在宅。急なシフト変更にも柔軟に対応してもらえるので、急なお子さんの体調変化に合わせられます。また、仕事開始後は教育担当が常に待機してサポートしてくれるので、未経験でも安心です。
子育て中はどうしても大人と話す機会が少なく、職場復帰後に仕事モードで話せるか不安だという方も多いのではないでしょうか?コールセンター業務であればハキハキ話す訓練にもなり、気分転換にもなりそうですね。
データ入力
データ入力とは、パソコンを使って、クライアントから指定された情報を入力していく作業です。
具体的には、名刺から住所録を作ったり、数値をExcelにまとめたり、ショッピングサイトに商品登録するなど様々なタイプの仕事があります。
WordやExcelなどの基本的なパソコンスキルがあれば、単純作業なので気負わずに挑戦できる在宅ワークです。
また、データ入力の仕事は時給ではなく入力した件数に応じて支払われるので、基本的には拘束時間が決まっていません。そのため、お子さんの昼寝の時間など隙間時間で作業ができます。
しかし、単純作業なだけに単価が低めの案件が多いため、ある程度データ入力で在宅ワークに慣れたら、他の案件にも挑戦してみましょう。データ入力なら、クラウドワークスなどで案件を探すことができます。
【中級】人によっては事前学習が必要な在宅ワーク
稼ぐにはある程度のスキルは必要ですが、未経験でもチャレンジ可能な在宅ワークをご紹介します。
ライター
ここで言うライターとは主にWebライターを指します。企業などが運営しているWebメディアの記事を書く仕事がメインになります。自分の本業に関することや興味のあるジャンルであれば書きやすいと思います。
特に、文章を書くことが好き、もしくはすでにブログを運営している方におすすめです。時給ではなく1文字あたり○円などの単価設定の場合がほとんどなので、好きな時間に働くことができます。
私も育休中にクラウドワークスでライターとして在宅ワークデビューしました。初めは記事を完成させるのに時間がかかり、慣れるまでは大きく稼ぐことは難しいかもしれません。しかし、経験を積むことで単価を上げていくことができます。
ライターは、ライティングスキルだけでなく、SEOなどのマーケティングのスキルも身に付きます。ライティングやマーケティングのスキルはどのような仕事にも通ずるので本業にも活かせます。何をするか迷っている方にはぜひおすすめしたい在宅ワークです。
インスタ運用代行
インスタ運用代行とは、お店や企業に代わってインスタの運用を行う仕事です。仕事は下記の通り多岐に渡り、その仕事の一部のみ担当する場合もあります。
- アカウント作成
- 投稿画像の作成
- 投稿文章の構成作成
- 投稿の文字入れ文章の作成
- 投稿スケジュールの管理
- コメントやDMの返信
- データ分析
- 広告運用
- 動画作成
未経験でもインスタグラムに慣れている方であれば始めやすい在宅ワークです。クラウドソーシングサイトで案件を得るには、個人の趣味アカウントとは別のポートフォリオとなるようなアカウントを作っておくとよいでしょう。
また、画像を作成する部分を担当したい場合は、Canvaなどを使った画像編集に慣れておきましょう。
画像や文章作成が苦手で不安な場合は、まずはコメント返信やDM対応から始めてみるのもありです。
バナー制作
バナー制作とは、Webサイト上に表示する広告の画像を制作する仕事です。Webデザイナーの仕事の一つとされているので、Webデザイナーに興味がある方におすすめです。Webデザインの仕事の中でも初心者向けのため、未経験でも独学で始めやすいのが特徴です。
なお、バナー制作するにはPhotoshopとIllustratorというソフトが必要で、使用するパソコンはある程度のスペックが必要となります。
バナー制作の仕事は初心者でも始めやすいため、単価は低めです。しかし、並行して【SHElikes】などのスクールでWebデザイナーとしての技術力を上げて、Webサイトのデザインなど上級者向けの仕事も受注できるようになれば収入を上げていくことができます。
【上級】専門性が必要な在宅ワーク
未経験から育休中に在宅ワークするには難しい職種ですが、在宅ワークが基本で収入アップも目指せる職種です。
Webエンジニア
Webエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションの設計、開発、保守や運用をする仕事です。プログラミングを学ぶ必要があり、育休中に未経験から在宅ワークをするのは難しいと言えます。
しかし、Webエンジニアの募集案件は他の職種と比べてリモートワーク可の企業が多く、将来性のある仕事です。今後、エンジニア転職も検討しているのであれば、育休期間にプログラミング学習をしてみるのもいいでしょう。
育休期間にプログラミング学習するのであれば、独学だと非常に時間がかかり、挫折してしまう可能性も。ぜひスクールに入って学ぶことをおすすめします。
私は子どもが産まれる前でしたが、TECH::EXPERTで未経験からエンジニア転職できました!その時の体験談も記事にしているので、良かったら参考にしてみてください。
Webマーケター
Webマーケターとは、Webの広告運用やSEO対策、SNS運用等を行う仕事です。自分でPDCA(計画・実行・評価・改善)を回す必要があるため、ロジカルに物事を考えられる人におすすめな仕事です。
Webマーケターも未経験では案件を獲得することが難しく、スクールで学ぶことをおすすめします。
実は私もWebマーケターの仕事に興味があり、スクール比較をしているところです。今、一番気になっているのは【Wannabeアカデミー】です。実務経験が積める点と、Wannabeで育児をしながらWebマーケを学んで本業に活かしたママの体験談記事を読んだからです。気になる方はぜひサイトをチェックしてみてください。
未経験者に対して3か月でwebマーケターに育てます【Wannabeアカデミー】
在宅ワークするためのファーストステップ
育休中に在宅ワークをするために、まずやるべきステップについて紹介していきます。
クラウドソーシングサイトに登録する
まずは複数のクラウドソーシングサイトに登録してみましょう。一つのサイトに登録するだけでも、入力する項目が多くて意外と時間のかかる作業です。どのような案件があるかを見るだけでも参考になるので、何をするか決まっていなくても、まずは登録してみることをおすすめします。
それぞれのサービスによって「この種類の案件に強い」「使い勝手がいい」などあると思うので、わからないうちは複数のサービスに登録しておくのがおすすめです。
常に複数のサービスをチェックするのは大変なので、試しながら1〜2個に絞っていきましょう。
私はCrowdWorksをメインに使っていましたが、手数料(報酬からシステム利用料として引かれるもの)が高いので手数料の低いCraudiaクラウディアに乗り換えるか検討中です。
実績作りをする
案件によっては実績無しで仕事を獲得するのが難しいため、可能であれば実績作りをしておきましょう。
具体的な実績例としては、
- ライターならブログを開設して記事を書く
- インスタ運用なら個人のインスタとは別にアカウントを開設して運用してみる
- バナー制作なら練習で作成したバナー画像をポートフォリオサイトに掲載する
ライターなら、無料のブログではなくWordPressでブログを作成するのがおすすめです。理由は、記事納品の際にテキストではなく、WordPressにログインして記事を投稿する案件もあるからです。文章力だけでなく、WordPressが使えることもアピールできればさらに案件を獲得できる確率が上がります。
バナー制作のポートフォリオについては、Canvaを使えばコーディング不要でサイトを作れるのでおすすめです。
まずは学習してから在宅ワークにチャレンジするのもあり
以下のような方には、学習してから在宅ワークにチャレンジするのがおすすめです。
- まだまだ育児に手一杯で仕事どころではないが、隙間時間で何か勉強したい
- PC作業に苦手意識があり、実績作りも難しそう
- やりたい在宅ワークが決まっているが、未経験なのでまずは学習したい
私自身がそうだったのですが、在宅ワークにチャレンジすることが目標だったのに、インプットばかりしてクラウドソーシングサイトへの登録すらできない期間がありました。
実務を経験しないとわからないことの方が多いので、学習が終わったら学びを忘れないうちに仕事にチャレンジしてみましょう。
業種別おすすめスクール
初心者からでもオンラインで学べるスクールをいくつか紹介します。学習する際によかったら参考にしてみてください!
- Webデザイナーを目指すならFammママwebデザイナースクール
- Webエンジニアを目指すならTECH::EXPERT
- ライターを目指すならあなたのライターキャリア講座
- 様々なWebスキルを学習してみたい方には未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
おすすめポイントはなんとシッターサービスを無料で受けられる点です。子育てしながらの学習は時間の確保が本当に難しいので、かなりありがたいサービスです。育休中のママがデザインを学ぶならFamm一択だと思います!
TECH::EXPERTは私が実際に通ってエンジニア転職ができたスクールです。育児をしながらエンジニアを目指すのはかなり大変だと思いますが(私は独身時代に通っていました)、本気でエンジニア転職を目指している方にはぜひおすすめしたいスクールです。
ライターに必要な思考から学べて、記事作成の専門会社が運営しているので実践的です。5回も添削講座もあるので、独学では不安な方におすすめです。
45種類のスキルが学び放題なので、複数のスキルを身につけたい方や、まずは学習してみて自分に合いそうな職種を選びたい方にもおすすめです。気になる方はぜひ【SHElikes】の無料体験レッスンを受けてみてください。無料で実際のレッスンを体験できるだけなく、具体的にどんなスキルが学べるのか、卒業生のリアルな話や個別にキャリア相談もできます。
育休中に在宅ワークするメリット・デメリット
育休中に私が実際に在宅ワークをしてみて感じた、メリットとデメリットについてまとめてみました。在宅ワークにチャレンジするか、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
【メリット】育休中にスキルアップできる。副業や転職につながる!
育休中に在宅ワークをすることで、副業や転職に向けてのスキルを実践で身につけることができます。復職したら仕事と家庭の両立で自分の時間はさらに減ってしまうので、副業を始めたり、新たなスキルを学んで異業種へ転職するのは難しいでしょう。
もしあなたな本業以外に挑戦してみたい仕事があるなら、育休中に在宅ワークで少しずつ挑戦してみて、続けられそうであれば副業にする、またはそのスキルを活かして異業種への転職を考えてみるのもいいかもしれません。
もちろん、在宅ワークでの経験は本業にも活かせるでしょう。特に在宅ワークが初めての方であれば、クラウドソーシングで何かしらの仕事を受注して納品できたこと自体が素晴らしい成長だと思います。
私自身も、育休中に初めて在宅ワークに挑戦してみて、「こんな未経験の私でもオンラインで仕事ができるんだ」と、自信がつきました。また、オンラインで仕事する楽しさや、大変な部分も知ることができました。
オンラインで仕事ができるという選択肢が増えたことで、「子育てと仕事と両立できるかな…?」「育休明けて復帰しても今の仕事が続けられるだろうか…?」「小一の壁が不安….」といった悩みが少なからず軽減されるはず。「私はこれが一番のメリットだと感じています。
【デメリット】時間管理を見誤ると家事・育児に支障が出る
あくまで育休中は育児に専念するための期間でもあります。大きく収入を得ようとはせずに、スキルアップできて、少しお小遣いが稼げればいいかなという気持ちでのぞむことをおすすめします。
育休中の在宅ワークは思うように時間を取れないもの。自宅保育で思っている以上に時間がないので、キャパオーバーにならないためにも、どのくらい時間を確保できるのかを事前に確認しておきましょう。
仕事をするほどの時間が取れない場合は、余裕ができるまで学習期間とするのもいいと思います。
また、在宅ワークでいくつものクライアントから仕事を受注する場合は、納期が被って期限が間に合わない!なんてことも。余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。
私自身も、時間があまり取れないのにキャパ以上に仕事を受注してしまい、締め切りに間に合わせるために寝る時間を削ったり、家事まで出が回らなくなったりしてイライラした経験も。これでは育児に支障が出ると感じて、今では仕事量を調整するようになりました。
育休中の在宅ワークに関するQ&A
Q.本業は全てオフラインで出勤していたので、オンラインだけでの仕事に不安があります。
まずは簡単な仕事から始めて、オンラインでの仕事に慣れましょう。
また、Slackなどのチャットツールの使い方がわからず不安という方は、もちろん書籍やYoutubeで学習することもできますが、オンラインスクールに入会することで自然と学ぶことができます。
例えば、【SHElikes】ではSlack等のチャットツールを使用して講師に質問したり、コミュニティに参加するそうなので、そこで自然と使い方やテキストコミュニケーションに慣れていくと思います。
私自身も、以前は役所勤務の公務員だったので、「Slackって何??」という感じでした。しかし、プログラミングを学ぶためにTECH::EXPERTに入会したところ、Slackで全て質問や報告をするので自然と使い方をマスターすることができました。転職後の会社もSlackを使用していたので、スムーズに業務を開始することができ、事前に触っておいてよかったなと感じました。
Q.育休中にお小遣い稼ぎをしたいけれど、今は在宅ワークする余裕がありません。他に何か手軽な方法はありますか?
仕事をするまでの余裕は無くても、手軽にスキマ時間に何かしたい方におすすめなのはこちら。
- フリマアプリで不用品を売る
- ポイ活をする
- アンケートモニターをする
育休中で家にいる時間が長い間に、お家の断捨離をするのはどうでしょうか?メルカリなどのフリマアプリを使って不用品を売れば、収入になることはもちろん、部屋が片付くことで家事が楽になります。
ポイ活なんかと侮らずに、コツコツ貯めれば意外と大きな金額になります。楽天市場で買い物をするようにしてポイントを貯めたり、楽天であまりお買い物をしない方でも、ハピタスや楽天イーベイツを活用することで、ポイントを貯めることができます。最初の登録が少し面倒かもしれませんが、ポイ活サイトを経由して買い物することを習慣づけるだけで勝手にポイントが貯まっていきます。そして、貯まったポイントは他のお買い物で使えたり、ハピタスなら現金化もできます。
アンケートモニターは、少額ですがスキマ時間にサクッとでき、ダラダラSNSを見るよりも時間を有効的に使えておすすめ。
アンケートといっても、スマホに届くアンケートに回答したり、自宅に届いた商品のレビューをしたり、座談会に参加したりなど様々な種類があり、それぞれに対応したポイントが貯まります。そして、貯まったポイントはアマゾンギフトカードなどに交換することができます。
アンケートモニターなら以下のサイトがおすすめです。
【infoQ】は、1,000円相当のポイントがもらえる友達紹介プログラムがあります。
【マクロミル】は、期間限定で今なら無料の会員登録をすると1,000円相当のポイントがもらえます。気になる方はぜひサイトをチェックしてみてください。
ココ
まとめ
- 育休中に在宅ワークすることでスキルアップできる!
- まずはクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトに登録してみよう
- 【SHElikes】などでオンライン学習してからチャレンジするのもあり
- 思うように時間が取れなくても焦らないで。少しでもいいから在宅ワークにチャレンジできたことが復職後の副業や転職につながります。